マグネットシート工法 (施工手順と施工上の注意)
マグネットシート工法とは
下地面にうすく強力な専用マグネットシート(裏のり付)を貼り、マグネットシートの吸着力を利用して
  上からホワイトボードシートを貼り合わせて仕上げる施工方法です。
| マグネットシート工法で施工することによって、 今まで施工が困難だった、大きなサイズのよこ貼りや二段貼りも可能になります。  | 
| 壁面への施工詳細図 | 利点 | |
|---|---|---|
![]()  | 
  ホワイトボードシートに鉄粉が混錬されている 下地を完璧にフラットに仕上げておくことが  | 
|
- 
コンクリート壁、漆喰壁、ブロック、レンガ面への施工は避けてください。
 


施工上のメリット
- マグネットシートの吸着力を利用して貼り合わせるので何度でも貼り直しができます
 - 現場で糊付けする手間が、無くなります
 - 両面テープやボンドで貼り合わせる場合と比べ施工時間が大幅に短縮できます
 - お客様ご自身でも施工することができます。 
(Do it yourself!DIY施工が可能!)
施工上の注意点にご留意の上、
施工手順通りに施工してください。 
  | 
  | 
|||
![]()  | 
 ※「大サイズよこ貼り」「よこ貼り  | 
|||
マグネットシート工法専用! 異方性マグネットシート(裏のり付)
品番、原反サイズ
| 品番 | サイズ  厚みx巾(最長20m巻)  | 
重量 | 販売価格(税込) 反値 1巻/20m  | 
販売価格(税込) 1m  | 
|---|---|---|---|---|
| MG-52 | 0.4mm厚 x 520mm巾 | 約830g/m | 41,800円/巻 | 
 2,310円/m  | 
| 品番 | MG-52 | 
|---|---|
| サイズ  巾(最長20m巻)  | 
520mm巾 | 
| 重量 | 約830g/m | 
| 販売価格(税込) 反値 1巻/20m  | 
41,800円/巻 | 
| 販売価格(税込) 1m  | 
2,310円/m | 
※切り売りは520mm巾x長さ(1m以上1cm単位)での販売となります。
 たてxよこのサイズカット販売はしておりません。
 
専用マグネットシートとホワイトボードシートを同じサイズで貼り合せるのは難しい為、 専用マグネットシートは、 一回り大きいサイズ (左右上下各10ミリ)をたて貼りで貼ってください       | 
この上にホワイトボードシートを貼ると大きめに貼った下地が見えるので、付属のホワイトボードテープ(白色)を周囲に貼って仕上げます。


▼マグネットシート工法専用マグネットシート / うらのり付 (1巻/20m)
▼マグネットシート工法専用マグネットシート / うらのり付 1m(2,310円)以上3mまで
(切り値 20円/1cm毎)
FEF-3フレックスシートなど(920mm巾)の場合にも対応!92cmのご購入が可能になりました。
必要寸法のドロップダウン最下部で (FEF-3など巾92cm対応) 92 がご選択できます。
![]()

| ■MG-52を使用するマグネットシート工法で、上手に施工できるホワイトボードシートと壁材 | |||
|---|---|---|---|
![]() 映写書き消し マグネット3WAY  | 
![]() マグネットがつく壁材( シート)  | 
||
マグネットシート工法で貼り合わせる時の
 【施工手順】と【施工上の注意】
【たて貼り・よこ貼り共通】: 下地の不陸 (下地の凸凹) を調整する - 1
●仕上がり面に影響が出ますので、凸凹を削ったり、パテ処理をして 下地を平滑にしてください。
●下地から 釘の頭が出ている箇所は、下地面より沈めるように金づちで打ち込んでください。
●下地の継ぎ目も仕上がり面に出てしまいますのでパテ処理などで埋めてください。
ホワイトボードシートを貼る向きによって貼り方に違いがあります。
たて・よこの貼り方を選択し、本ページ内でご確認いただくか、下の DOWN LOADボタンよりプリントに便利なpdfマニュアルをダウンロードしてお使いください。
 
  | 
 
  | 
【たて貼り】:
 ホワイトボードシートを貼りつける場所に位置決め線をマーキングする - 2
【ご注意】・実際の貼り付け位置より一回り大きくマーキングしてください
 (上下左右各10ミリ程度)
・ホワイトボードシートの貼りずれを目立たなくするために必要です。
・寸法誤差をリカバーするためにも必要です

位置決め線にあわせてうすくて強力な専用マグネットシート(裏のり付)を貼る - 3

・裏のり付の為、離けい紙をはがしながら、たて貼りで下地面と貼り合わせてください。
![]()  | 
 離けい紙を 1から3cm折り曲げるか切り取って 位置合わせをしていただくと貼りやすくなります。  | 
ローラーや乾いた雑巾などで圧着し、エアーを押し出しながら貼ってください。
マグネットシートは重量があるので圧着時のエアー抜きが比較的簡単です。
万が一エアだまりが出来た時は小さな針穴を開けてエアを押し出してください。
・継ぎ目は重ならないようにすき間は出来るだけ小さくして下さい。
(3ミリ程度まで)
継ぎ目のすき間が大きいと上からホワイトボードシートを貼った時に目立ってしまいます。
位置決め線の周囲内側にホワイトテープ(付属品)を貼る - 4 
 
・ホワイトテープ(専用マグネットシートに付属、巾15m/m 長さ650m/m)を位置決め線の周囲内側、マグネットシートの上に貼ります。
※ホワイトテープを貼る事で上からホワイトボードシートを貼り合せる際の貼りずれが目立たなくなります。又、ホワイトテープ自体上から書き消しが出来るので、文字や線がテープの上に載っても消すことが出来ます。
ホワイトボードシートを上から貼り合わせる - 5
2枚以上「たて貼り」される場合、ジョイントは、突き付けになります。ジョイント部のすき間が多少目立ちますのでご了承ください。

| 
 貼り合わせてください。 施工面にまっすぐ貼れるように 最初の位置決めは慎重に行ってください。 
 貼っていってください。 下のマグネットシートの吸着力で 自然に貼りついていきます。 
 3枚目以降も同様の手順で貼り合わせてください。 
 
 
 ※貼り合わせ時、巻き戻し時にホワイトボードシートに折れジワやへこみキズがつくと元に戻りませんので慎重に取り扱ってください。 ※ホワイトボードシート、ホワイトテープは端部の硬質フィルム切り口で手を切る危険がありますので十分に注意してください。 
 ※万が一材質に起因する不具合が生じた場合、またはご購入時の製品の不具合に関しては、  | 
【よこ貼り・大サイズよこ貼り・よこ貼り二段貼り】:
ホワイトボードシートを貼りつける場所に水平器、垂直器を使って4角90度の位置決め線をマーキングする。- 2
| 
 ※「大サイズよこ貼り」「よこ貼り二段貼り」は、DIY施工が難しいので  | 
【ご注意】
・実際の貼り付け位置より一回り大きくマーキングしてください
(上下左右各10ミリ程度)
  ・ホワイトボードシートの貼りずれを目立たなくするために必要です。
  ・寸法誤差をリカバーするためにも必要です


位置決め線にあわせてうすくて強力な専用マグネットシート(裏のり付)を貼る - 3


・裏のり付の為、離けい紙をはがしながら、たて貼りで下地面と貼り合わせてください。
![]()  | 
 離けい紙を 1から3cm折り曲げるか切り取って 位置合わせをしていただくと貼りやすくなります。  | 
 ローラーや乾いた雑巾などで圧着し、エアーを押し出しながら貼ってください。
 マグネットシートは重量があるので圧着時のエアー抜きが比較的簡単です。
万が一エアだまりが出来た時は小さな針穴を開けてエアを押し出してください。
 ・継ぎ目は重ならないようにすき間は出来るだけ小さくして下さい。
(3ミリ程度まで)
 継ぎ目のすき間が大きいと上からホワイトボードシートを貼った時に目立ってしまいます。
位置決め線の周囲内側にホワイトテープ(付属品)を貼る - 4 

 
・ホワイトテープ(専用マグネットシートに付属、巾15m/m 長さ650m/m)を位置決め線の周囲内側、マグネットシートの上に貼ります。
  ※ホワイトテープを貼る事で上からホワイトボードシートを貼り合せる際の貼りずれが目立たなくなります。
又、ホワイトテープ自体上から書き消しが出来るので、文字や線がテープの上に載っても消すことが出来ます。
ホワイトボードシートを上から貼り合わせる - 5
貼り合わせ作業は、3人以上で行ってください。特に最初の「位置決め貼り」が大切です。
  「位置決め貼り」が不正確ですと、横ずれを起こして下地のマグネットシートからはみ出してしまいます。また2段に貼る際は、すき間が空きすぎたり重なったりしてしまいます。
(画像クリックで拡大)
この時紙管に巻いたホワイトボードシートの巻がゆるんだり、シートの自重で鉛筆状にずれたりする場合があります。
付属の「上部はさみクリップ」で巻きもの(ロール)の上部をはさんで巻がゆるまない様にし、「ズレ落ち防止パッド」で巻きもの(ロール)の下部を支えてズレないようにしてください。
「位置決め貼り」が完了しましたら「上部はさみクリップ」と「ズレ落ち防止パッド」を取り外して、端からエアーを押し出すように貼っていってください。
下のマグネットシートの吸着力で自然に貼りついていきます。上部と下部のエアーを押し出す人 と シートを貼り合わせる人に分かれて作業すればきれいに貼り合わせることができます。

よこ貼り図
ジョイント部は多少目立ちますのでご了承ください。
※貼り合わせ時、巻き戻し時にホワイトボードシートに折れジワやへこみキズがつくと元に戻りませんので慎重に取り扱ってください。
※ホワイトボードシート、ホワイトテープは端部の硬質フィルム切り口で手を切る危険がありますので十分に注意してください。
| ※万が一材質に起因する不具合が生じた場合、またはご購入時の製品の不具合に関しては、 材料のお取替えのみとさせていただきます。 人件費施工費などのクレームに関しては負いかねますので、あらかじめご了承ください。  | 
| 施工方法 | ||
|---|---|---|
1:マグネットシート工法![]() 下地に専用マグネットシートを貼り、マグネットシートの 吸着力を利用して貼るので、簡単で 万が一失敗しても 貼り直しができます。  | 
2:ボンド施工法![]()  | 
3:専用両面テープ施工法  
 | 
関連商品
- 壁面全体をマグネットが使えるようにしたい!
 - ホワイトボードの書き消しはいらない。
 
そんな場合は マグネットがつく壁材(ニューマグネットクロス)のページをご覧ください。
























































ハンディーマグネットスクリーン
映写専用!モバイル型ブラックスクリーンマグネット
黒板シート 
吸着ミラー風シート
映写書き消し用イレーザー
はみ出し防止バー
ピタッとくっつくマグネットポケット






























